とうふよう
【豆腐よう】豆腐を米麹、紅麹、泡盛などのつけ汁に漬け、6ヶ月くらい熟成発酵させた、王朝時代からの伝わる食品のこと。中国にも腐乳という似た食べ物があることから、豆腐の保存食として18〜19世紀の初め頃、中国から琉球に伝わったとされる。 豆腐ようの特徴はなんといってもその独特の風味。長時間、発酵させることで、漬け汁から様々な酵素が生成され、これらが作用して独特のなめらかな食感とウニやチーズ…
沖縄に関する様々な情報を発信していきます!
沖縄の記事一覧
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。